雨戸戸袋鏡板の張替え工事終了しました(^▽^)/
改修前はこんな感じでした。
日当たり具合で風化の具合も違います
少しわかりにくいですが
板の厚みも少し薄くなり
冬目が立ち夏目が凹んで
ギザギザになっています。
中には貫通してしまっているところもあります。
新しく杉の柾板を張り替えたのはこちら
大和張りと言って
板を前後に重ねて板を張る方法
奥、手前、奥と凸凹とした仕上がりになり、
奥、手前、奥と凸凹とした仕上がりになり、
重ねしろを取ることで、雨水の侵入を防ぎます。
1階の戸袋は下残が付いているので
アンダーカットはなし
上下に板をはめ込むので
こちらの方が手間がかかります。
無事完成です。
また何十年と風雨を耐え凌いでくれますね(⌒∇⌒)
また何十年と風雨を耐え凌いでくれますね(⌒∇⌒)