リラクゼーション&カフェの〔ソルルア〕さんです。
6月中旬に引き渡しさせていただいて、オープンされています。
サロンのメニューは、
○ 経筋オイルトリートメント 4000円/30分・7000円/60分・11000円/110分
○ ボディーケア 3000円/30分〜
○ リフレクソロジー 3500円/30分〜
の3種類から選べます。
お勧めは「経筋オイルトリートメント」だそうです。
着替えた後、足湯で温まりながら、自分の体調や気質などの設問に答えて、漢方のオイルを決めていきます。体調の具合によってそれぞれ違ったものを使うそうです。また、香りの好き嫌いもあるので、匂いを嗅がせてもらってからオイルを決めました。筆者が処方されたのは「脾経のオイル」でした。胃腸が弱ってたみたいです。
あとは、うつ伏せで寝てるだけ。
背中をオイルの香りと共にマッサージして、ポイント(ツボ)を刺激していきます。同じ力で刺激してもらっても、それぞれの箇所によって痛みがあるところと、そうでないところがありました。痛いところは、毒素がたまっていたり、弱っているところということでした。
気持ちよすぎて、途中すっかり眠ってしまいました。
終わったらハーブティーのサービスがありました。名前は忘れましたが、フルーティーで甘酸っぱい初めての味わいのハーブティーでした。すごく美味しくてあっという間に飲み干しました。
夏の疲れがそろそろ出てくるときです。オイルとリートメントで心と体を労わってみてはいかがですか?自信を持ってお勧めします!
それでは、サロンの写真を掲載します。

道沿いを車で走っていると、すぐにわかる外観です。
設計は、虎設計工房さんです。以前、「中川原の家」と「patisserie Takata」でお世話になっています。

施術を受けるお部屋です。木の香りがアロマとなってとっても癒される空間です。
壁は土壁です。土壁といえば、和風なイメージが強いかもしれませんが、無垢の床と組み合わせれば落ち着いた癒しの空間になるから不思議です。

壁の絵が光によって浮かび上がります。
鏝で押えて、月と太陽のトレードマークが描かれています。

左官は久住有生氏です。

サロンがないときにはカフェもオープンするようです。
ハーブティーや漢方のお茶も出される予定とか。個人的には漢方茶にすごく興味があります。

床は無垢の松です。

エントランスの敷き瓦は、淡路瓦師・山田脩二氏の《山田脩二の瓦》。敷き瓦と土壁がよく合っています。
施工/総合建築植田
設計/虎設計工房
左官/久住有生左官