先日の地鎮祭も無事終わり
遣り方工事始まりました
やりかた工事とは
家を建てる位置と基礎の高さを決める作業のことです
家の外周に沿って 木杭を立て
メガネと呼ばれる水平器を覗き
木杭に印をつけていきます。
建物の水平を決定するとっても重要な作業
付けた印に沿って横に板を取り付けます。
今後の工事はこれを基準に高さを計算していきます。
次に建物の配置を決めます
図面から基準となる寸法をとり
横板に印をつけていきます。
この時に直角をしっかりと出すのがとても重要で
基礎の通り芯を横板につけて、家の配置を最終決定します。
これが間違っていると家が傾いたり
基礎と建物が合わず家が建照れなくなったりするので
家を建てるとき一番重要な作業となります
現場は基礎工事の掘方に掛かっています。