今回は外部をご紹介します。
2Fの吹抜けの南側は屋根に置かれたバルコニーがあり
昼間は物干し 夜は「月見台」として利用

この写真を見ても解ると思いますが
隣の家とはほとんど隙間がありません。

屋根は淡路産瓦葺き 外壁は掻き落し
駐車場 コンクリート洗い出し
アプローチのスロープは掻き落し
門扉手摺
洋鍛冶 長命佳孝さんに製作していただきました

カーポート・オーバーハングゲートは既製品を使用しています。

奥に見える塀はアルミ支柱に杉板を横貼りしました。
痛んでもすぐに取り替えることが出来ます。
玄関の入口はペアガラスの木製建具、
建具屋さんにピーラー材で造ってもらいました。
めっちゃ、かっこいいーです。(*_*)

最後は表札、鍛冶屋さんの提案でつくる事になったのですが、
鍛冶屋・瓦屋・左官の3人のコラボで出来ました。
亀甲をイメージした鍛造鉄に金色の縁を付け
その中に瓦で浮き文字(文字部が飛び出ています)のプレートを取付
掻き落しの塀に取り付けました。

瓦の素朴さに加え鉄の重厚感、掻き落しの土の色との対比で
目立ちすぎず、存在感のある感じが良いですね。
出来上がった表札を見て住まい手も大喜びでした。
――――――――――――――――概要―――――――――――――――――――
延床面積 30.37坪
構造 木造軸組工法(手刻み)
PAC住宅構造材 徳島県 木頭杉 天然乾燥材
屋根 淡路産いぶし平板瓦葺き ノシ5段
外壁 通気工法 掻き落し仕上
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
福良の家の紹介でした。